2011年2月24日木曜日

「アルカディアサーガ」レベルキャップ開放と新マップが

 ゴンゾロッソがサービス中のMMORPG「アルカディアサーガ」にて,12月18日にアップデートが実施される。











「アルカディアサーガ」アップデート情報




 今回のアップデートでは,レベルキャップが20から25へ引き上げられるほか,草原主体だったこれまでのマップから一転,荒野マップ「トリネィ」が新たに実装される。またこれにあわせ,新しいモンスターや採取物が登場,新武器や新防具も約40点が追加となるとのこと。



 詳細については,以下のリリースと公式サイトを参照のこと。本作のプレイヤーはあらたなフィールドで繰り広げられる,緊張感ある冒険に期待しよう。












###以下リリースより###



崎元仁(ファイナルファンタジーXII)×水野良(ロードス島戦記)

豪華クリエイターが紡ぐ、壮大な世界

『アルカディアサーガ』

レベルキャップ開放&新マップ実装!
 

株式会社ゴンゾロッソ(本社:東京都新宿区、代表取締役:後藤文明、以下「ゴンゾロッソ」)は、新作MMORPG『アルカディアサーガ』にて、レベルキャップ開放&新マップ実装を発表いたしました。



話題の新作『アルカディアサーガ』

レベルキャップ開放&新マップ実装




『アルカディアサーガ』では、12月18日(金)にレベルキャップ開放および新マップの実装をいたします。



12月1日に正式サービスを開始した『アルカディアサーガ』。戦うあなたに吉報です。現在のレベルキャップ20がレベル25に上がり、ますます緊張感のある戦いが繰り広げられます。



また、緑豊かな大草原から一変、荒野マップ「トリネイ」が実装!大草原では見ることのできなかった不思議な動物や採取物、はたまた恐ろしいモンスターが、開拓者を待っている!?



さらに、新武器&防具も約40点追加されます。気になる性能はアップデート日に発表いたしますので、お楽しみに!





◆レベルキャップ開放&新マップ実装日時◆

12月18日(金) 16:00?(メンテナンス終了後)



【2009年12月18日アップデート情報】

http://arcadiasaga.com/B_gamedata/8_1.html





『アルカディアサーガ』公式サイトはこちら

http://arcadiasaga.com/



今後の『アルカディアサーガ』をどうぞよろしくお願いいたします!


引用元:SEO対策 | 東大阪市

2011年2月17日木曜日

公示地価:住宅地3.7%減上昇ゼロ 商業地、2年連続下落幅拡大 /鹿児島

 国土交通省が18日公表した地価公示(1平方メートルあたり、1月1日現在)によると、鹿児島市の商業地の地価は対前年比2?6%減で2年連続で下落した。長引く不況の影響で、下落幅も0?4ポイント拡大したが、再開発が進むJR鹿児島中央駅周辺は横ばいで、変動率順位で全国2位に。不動産鑑定士は「九州新幹線への期待感で持ちこたえた」とした。
 県全体の全用途では、同4?0%減と18年連続減。下落幅は第1次石油危機後の75年(7?9%減)に次ぐ過去2番目となった。
 ■住宅地
 県平均価格は5万800円で、同3?7%減。上昇地点はゼロ、横ばい1カ所、それ以外は下落した。鹿児島市内も、全地点で下落、下落幅も拡大した。景気低迷で、マンション用地需要も減退しているという。
 市町村別の平均価格は(1)鹿児島市10万100円(2)奄美市7万3800円(3)瀬戸内町4万4600円(4)加治木町4万2700円(5)姶良町4万2000円。
 ■商業地
 県平均価格は、12万8000円で同4?9%減。前年は上昇が1カ所、横ばいが3カ所あったが、今年は上昇ゼロ、横ばいがJR鹿児島中央駅近くの2カ所のみ。11年春の九州新幹線全線開業を見据え、同駅周辺の需要は堅調で、地価は安定的に推移しているという。一方、天文館は軒並み2?4%の下落。通行量の減少などが響いた。
 市町村別の平均価格は(1)鹿児島市30万6100円(2)奄美市17万4500円(3)瀬戸内町9万4500円(4)加治木町7万1800円(5)姶良町7万1000円。【村尾哲】
………………………………………………………………………………………………………
 ◇県内の上位10地点
 ※地価は1平方メートルあたり、単位は1000円
 ※地点はすべて鹿児島市内
 【住宅地】
 (1)高麗町14?13    228
 (2)荒田2?17?4    217
 (2)上之園町33?9    217
 (4)鴨池1?38?11   203
 (5)下荒田2?15?8   195
 (6)天保山町59      188
 (7)城西2?10?10   184
 (8)武2?25?7     180
 (9)大竜町4?5      174
(10)真砂本町49?9    172
 【商業地】
 (1)東千石町13?34外 1050
 (2)中町5?29      622
 (3)西田2?21?24   596
 (3)加治屋町12?16外  596
 (5)中央町3?32     580
 (6)中央町16?3     516
 (7)山之口町11?25   446
 (8)東千石町5?8     386
 (9)荒田1?41?10   341
(10)船津町2?7外内    335

3月19日朝刊

【関連ニュース】
社説:地価下落 信頼できる経済運営を
公示地価:2年連続下落 上昇わずか7地点、過去最少に
全国主要都市地価:依然、下落傾向続く 下落幅はやや縮小
エコナビ2010:公示地価、下落 オフィス需要低迷 3大都市圏、デフレ影響
公示地価:99%で下落 上昇、最少の7地点

引用元:RF online Z 総合サイト

2011年2月13日日曜日

『ファンタシースターポータブル2』の一大イベント“リトルウィンググランプリ”開幕

●東京を皮切りに全国5ヵ所で開催
 セガのPSP(プレイステーション?ポータブル)用ソフト『ファンタシースターポータブル2』の公式大会、“全国ファン感謝祭2010 リトルウィンググランプリ”東京予選が、2010年1月15日に東京ファッションタウンホールで開催された。2010年3月3日に都内で行われる決勝大会進出者を決めるために行われるこのエリア予選は、東京のほかに大阪、福岡、名古屋、札幌の全国5地区で実施。ふたりひと組のタッグによるタイムアタック大会に加えて、今回の東京予選ではクリエーター陣やゲストを招いてのステージも行われるなど、大会の幕開けにふさわしい盛りだくさんの内容となった。大会参加者は事前エントリーの当選者に、当日参加枠を加えた52組102名。会場には午後1時のイベント開始まえから、当日参加枠を狙う人と観戦希望者で数百人規模の大行列が発生し、同作が高い支持を得ているがうかがえる盛況ぶり。

 予選大会は第1ラウンド、第2ラウンド、決勝ラウンドの3部構成。挑戦するミッションはグランプリのために用意された専用のもので、決勝ラウンド以外の概要は公式サイトにて一部公開されているが、実際にプレイするのは全員今回が初めて。フェアーな状態でプレイの腕前を競うことができたのだ。第1ラウンドと第2ラウンドは、ともに廃墟ステージの1ブロックを走破するまでのタイムアタックで、モンスターは“ゴ?ヴ rmt Dragon Nest
ァーラ”4体と“アスターク”2体、そしてボスモンスターに“ファズンタル?セグンタル”が登場。全員が完全に初プレイとなった第1ラウンドだったが、やはり腕に自信のあるプレイヤーたちが揃っているだけあって非常にハイレベル。解説を担当したプロデューサーの酒井智史氏も「想像していた以上」とコメントし、T隊長”ことシニアプロデューサーの寺田貴治氏、“ライトニング菅沼”ことメインプランナーの菅沼裕とともに、華麗なプレイに見入っていた。

 第2ラウンドへ進んだのは、クリアータイムが早かった上位25組。クリアータイム5分あたりが進出のボーダーラインとなっていた。しかし、さきほどとまったく同じミッションを使用して行われた第2ラウンドでは、このボーダーラインが一気に上昇。第1ランドでは数組しかいなかったクリアータイム3分台が続出することに。また、参加者の中にも余裕が生まれたのか、特定の行動に対して自動的にメッセージを表示する“オートワード”を使った、魅せるプレイも出るようになっていた。そして最終的に第2ラウンドで上位10組にまで絞られ、いよいよ大会は大詰めを迎える。

 緊迫感のある戦いが続くなか、決勝ラウンドのまえにはステージイベントも実施。酒井プロデューサーにそっくりな“ドラゴンサカーイ”とT隊長、ライトニング菅沼、そしてタレントの能登有紗、ゲームで“ハル”役を演じた小倉唯という、公式サイトで配信中の情報番組“Fun!
Fan!ファンタシースターポータブル2”でおなじみの顔ぶれが登場し、“ミニリトルウィンググランプリ”と題したタイムアタックを行ったのだ。各自、観戦者の中から相方をひとり選び、タッグで第1?2ラウンドにて使用した廃墟ステージに挑戦。ちなみに小倉は初心者ということで、特別にライトニング菅沼とコンビを組むことになり、計4チームでの勝負となった。立ち回りはいずれのチームも非常にハイレベルで……とは行かず、それなりのレベルで競い合うことに。しかし小倉をしっかりサポートするライトニング菅沼のダンディズム、能登が無事にミッションをクリアーするというミラクル(?)など、見どころは盛りだくさん。優勝したのはT隊長のチームで、記念として酒井プロデューサーよりレアグッズの詰め合わせが贈呈された。

 そのほか、大会の中では酒井プロデューサーから複数の告知も行われた。まず、ゲーム内アイテムでコラボを行っているファンタから、新商品“ファンタ フルーツパンチ”が2010年1月18日より期間限定で販売されることを紹介。こちらは来場した人全員に配布され、発売に先駆けてその味を楽しむことができた。続いては、PC版『ファンタシースターユニバース イルミナスの野望』の新情報。酒井氏によれば、2010年2月に実施される大幅アップデートでは200種類以上のアイテムが追加となり、そのなかには『ファンタシースターポータブル2』および『ファンタシースター ルイヴィトン 新作
ZERO』のアイテムも含まれているそうだ。さらに、『ファンタシースターポータブル』で好評だった称号システムを搭載。2010年3月からは基本プレイ料金が無料になるとのことだ。

 リトルウィンググランプリに関してうれしい情報も。参加希望者が多数のため急遽当日参加枠も設けられた本大会だが、さらに東京大会を週刊ファミ通の協力でもうひとつ開催することが決定したのだ。実施は2010年2月28日で、場所は未定。エントリー方法は酒井氏いわく「作品への強い愛があれば参加できるような、いままでとは違う形にしようと思います」とのことで、単純な抽選ではない模様。詳細については後日公式サイトなどで発表予定となっている。

 ステージ、告知を挟んでいよいよスタートした決勝ラウンドは洞窟が舞台。“ポイゾナスリリー”、“パルシャーク”、“ナノノドラゴン”といった強敵を倒したあとには、『ファンタシースター』シリーズを象徴するモンスターとも言える“ドラゴン”が待ち受ける、決勝にふさわしいミッションとなっていた。大会前夜に行ったスタッフのチャレンジでは、平均クリアータイムが6分?6分50秒。しかし、ここまで勝ち残ったツワモノだけあって多くはそれを大きく上回る記録を残すことに。

 上位3名が全国への切符を手に入れられる決勝ラウンド。大接戦を見事制して勝ち残ったのは、クリアータイム5分22秒を記録 ルイヴィトン 偽物
した“ベルリルチーム”と、5分21秒の“怪物兵団”チーム、そして5分16秒の“仮面ハンターW”チーム。なかには『ファンタシースター オンライン』を通じて知り合ったチームもあり、長い時間をかけて築かれた確かなコンビネーションが今回の結果につながったようだ。

 イベントの最後には解説陣3名から来場者およびファンに向けたメッセージも。「みなさんをいかに楽しませるかを考えてゲームを作っていますが、今日は逆に僕たちが楽しませてもらいました」と菅沼氏。寺田氏は「皆さんの力もあってすばらしい大会になったと思います。今日のことを私は忘れませんし、皆さんも思い出のひとつにしてもらえればうれしいです」とコメントした。最後に話した酒井氏は、感激で溢れそうになる涙をこらえ、言葉につまりながらつぎのように語り、リトルウィンググランプリの東京予選は終了となった。

「リアルイベントをやりたいと以前からずっと思っていて、今日、皆さんのプレイを見ることができて本当に力をもいました。『ファンタシースター』は皆さんとともに歩んできたシリーズですから、このイベントももっと成長していけたらいいなと思います。今年は『ファンタシースター オンライン』も10周年を迎えますから、シリーズのさらなる展開に期待してください!」(酒井)


※『ファンタシースターポータブル2』の公式サイトはこちら ルイヴィトン コピー

phantasystar.sega.jp/psp2/



【関連ニュース】
? “ファンタシースターポータブル2 全国ファン感謝祭2010 ?リトルウィンググランプリ?”各会場に当日受付枠
? 『ファンタシースターポータブル2』×『エヴァ』コラボ第2弾はレイのプラグスーツとロンギヌスの槍!
? “ジャンプフェスタ2010”に『ファンタシースターポータブル2』と『エンド オブ エタニティ』が出展
? 『ファンタシースターポータブル2』の公式サイトで、コラボアイテム“VOCALOID初音ミク”のパスワードが公開
? 『戦場のヴァルキュリア2』と『ファンタシースターポータブル2』がデータ連動

引用元:水晶の意味、効果、パワーストーン、天然石、アクセサリの通販専門店/TOPページ

2011年2月1日火曜日

車田正美が、3Dギリシャ神話「タイタンの戦い」ポスター描き下ろし

 [eiga.com 映画ニュース] ギリシャ神話をベースに人間と神々の戦いを描いた3Dアクション大作「タイタンの戦い」(4月23日公開)の日本版ポスタービジュアルを、人気漫画「聖闘士星矢」の車田正美が描き下ろすことが分かった。

「タイタンの戦い」フォトギャラリー

 「タイタンの戦い」は、神々と人間が世界の覇権をかけて争うなか、神々の長ゼウスを父、人間を母にもつペルセウスが、人間として戦いに身を投じていく姿を描くもの。「アバター」のサム?ワーシントンがペルセウスを演じるほか、リーアム?ニーソン、レイフ?ファインズら実力派キャストが共演している。

 車田の描く「聖闘士星矢」は、「ドラゴンボール」「北斗の拳」などに並ぶ80年代の「週刊少年ジャンプ」(集英社)の代表作。現在も続編作が生まれている人気漫画で、当時からヨーロッパを中心とした国外でも人気が高く、世界的なヒット作として知られる。「タイタンの戦い」のルイ?レテリエ監督は、このほど行われたロンドンでのワールドプレミアや様々なインタビューの場で「聖闘士星矢」の大ファンであることを公言し、「『タイタンの戦い』で神々が鎧(よろい)を着ているのは『聖闘士星矢』へのリスペクト」と話している。配給のワーナー?ブラザースも、ともにギリシャ神話をベースとした作品であること、車田の「戦う男」を描く一貫した作品のテーマと同作のイメージが一致していることからコラボレーション企画を依頼。車田も作品の世界観やテーマに共感し、ポスタービジュアルを描き下ろすことが決定した。

 ワーナー?ブラザース映画は、「監督がリスペクトしている車田先生とのコラボレーションが実現し、大変うれしい。作品のテーマなど非常に近いこともあり、どのようなビジュアルになるのか非常に楽しみ」とコメントを発表。車田からも「ギリシャ神話ピカイチの英雄ペルセウス! 誰もが知っていながら誰も知らなかった物語の扉(とびら)がついに開かれた! この日がくるのを半世紀待ってたぜ!!」と同作に対する応援メッセージが寄せられている。

【関連情報】
? サム?ワーシントン「タイタンの戦い」英プレミアで来日宣言
? 「タイタンの戦い」は「聖闘士星矢」へのオマージュ
? 3Dアクション大作「タイタンの戦い」人間VS神のビジュアル解禁
? サム?ワーシントン主演の3D映画「タイタンの戦い」予告編&ポスター公開

引用元:リネージュ3(Lineage3) 総合情報サイト